こんにちは。咲希です。
(フリー写真素材ぱくたそ)
今日は走り回ってしまう子供(幼稚園~小学生)とのお買い物でお悩みの方に朗報の情報を紹介したいと思います。
スーパーなどに行くと色んな商品がありますよね。いつもと違う空間に刺激されて子供も浮かれてしまい、広い通路などでどうしても走り回りたくなる衝動に駆られる子も少なくないと思います。(うちの子(3歳)も恥ずかしながら走り回るのでいつも注意しています ^^;)一つの遊び場の様に感じているのかもしれません。
幼稚園児など商品のことがある程度理解できる歳になると出来ることですので、是非活用してみてください♪
その方法とは 子供と一緒に買う物を探す です。
買う物を絵に描いて宝探しのような感じにすると楽しくお買い物ができると思います。
子供は買い物に一緒に行っても付いて回るだけで目的もなく、ただお母さんが買い物をするのを待つという時間なので、たぶん走り回ったりしてしまうんじゃないかなと思うので、一緒に買い物をしてスーパーでは買い物をする場所というのを教えてあげるとスーパー=遊び場(走り回る)ではないと覚えてくれると思います。
宝さがし感覚だと子供も楽しいですし、お母さんも助かるので一石二鳥ですよね^^
私も子供がもうちょっと理解できるようになってきたら一緒に探してみたいと思います♪