こんばんは、咲希です。
今日は節約のことを書いていきたいと思います。
スマホ料金の見直しで月々の支払額を浮かせる
(フリー写真素材ぱくたそ)
今、契約している携帯会社がau、ドコモ、ソフトバンクの方はググっと月々の支払いが安くなると思います。(子供がいて、学割などある家庭は除く)
その方法は、「格安simの会社で契約をする」ということです。
格安simって何??という方も多いと思います。
私も最初そうでした。
簡単にいうと、3台キャリアと呼ばれるau、ドコモ、ソフトバンク以外の携帯電話会社と考えたらわかりやすいと思います。
今、流行りの猫のCMのスマホ会社は「Y!モバイル」といってソフトバンクの系列の携帯会社です。
どうして安いのかというと、この3台キャリアの回線をそれぞれの格安simの会社が借りて私たちに提供してくれているからです。(インターネット回線も最近そういう所が増えてきましたね。)
注意点
格安simの契約はsimフリーに対応しているスマホでないと使えないので、事前に自分の持っているスマホが対応しているのか調べることが必要です。もし対応していないようならsimフリーのスマホがセットになっているプランにするのがオススメです。Simフリースマホは1世代前とかの物だと安くなっていたりすることもあるのでチェックしてみてもいいと思います。
私の体験談
私もauから楽天モバイルに変更しました。
変更した経緯は
6年使っていた携帯(俗に云うガラケー)がたまに画面が暗くなって反応しなくなってきて、ちょうど2年契約が終わった月のそのタイミングでスマホに変えようと思ったものの、月々の支払いが高くなるのでどうにかして節約できないものかと調べたところからでした。(子供はまだ小さいので学割などのセットプランが組めなかったので)
(auなど大手携帯会社だと、安くても月7000円~くらいかかるとスマホにしている妹に聞いたり、プランを見てもやはりそれくらいかかるようでした。ガラケーの時が月2500円くらいだったので+4500円も増えることになるのでちょっと痛い出費だなぁと。)
あまり電話をすることもない私は、いつも無料通話分は使用しないままでもったいなかったので、無料通話分がない格安simスマホでも月々安いならこちらの方がお得!と思い決断しました。
月々7000円かかると年間84000円の出費が、月々3500円だと42000円なので42000円も浮くことになります。簡単にいうと半額ですね^^2年契約だと大手携帯会社の84000円(1年分)の携帯代金が浮くという計算になります。
※私の契約した時はまだコミコミプランというものがなかったのでそちらよりちょっと高い値段の支払いになっています。今はコミコミプランがあるのでそちらで契約するともっと安くできます。(ただし、最初に指定機種を一緒に購入しなくてはならないので、スマホを買い替えるという方限定になります)
私はちょうどキャンペーンでスマホ本体が安くなっていて、その機種を調べるとコスパが良いとあったので購入することにしました。(使っているのはarrowsM02)3台キャリアの会社の様に、携帯会社を変えるとスマホ本体が0円とかの恩恵はありませんが、月々の支払いを考えると本体代も回収できる計算でした。(本体25000円くらいで買えたので)
※楽天モバイルにするにあたっての注意※
3台キャリアの様に、メールアドレスがないので(@から続くドメイン)携帯アドレスが必要になる契約などの時に少し困るかもしれません。(今のところ私は困っていません)メールアドレスはグーグルなどフリーメールで代用できているので、メールアドレスを使われる方はそちらを登録して使うと良いと思います。
私が携帯からスマホを手に入れたまでの手順
1.格安sim会社を決める(楽天モバイル)
2.新しくスマホを買うのでそのスマホを調べて買う機種を決める(楽天モバイルで購入)
3.今使っている携帯の解約をしにショップへ(auショップ)
※注意※ 2年契約などしていて途中で解約すると解約金が発生するので2年契約が終わる月にすると良いです。(でも携帯(スマホ)が壊れた・壊れそうというお急ぎの方は後にその分も料金回収できるので先への投資と思ってください。)←夫がこのパターン
4.解約する時に電話番号引き継ぎの手続きをしてもらう(これを忘れると大変なことに)
5.ポイントが残っているなら何か商品と交換してもらう。
6.格安sim会社と契約する。(電話番号引き継ぎの入力を忘れずに)
7.品物(スマホと通話sim(スマホに入れる小さなカード))が届く。
8.セットアップをして使えるようになる。
私の場合はデータ移行などはしなかったのですが、有料でデータ移行をすることも出来ます。
楽天ポイント
楽天モバイルはさらにポイントも付くので、そのポイントを楽天市場・楽天トラベルなどで使うことが出来るのでとても重宝してます。(と言っても、月々の支払いが安いので微々たるものですが)私は楽天でショッピングをすることがあるのでその時に使ってます(ポイントは自分のお小遣いにしているのは内緒w)
auの時は結局、解約までポイントを使わずにいたので最後に仕方なくポイントでいまだに使っていないスマホ充電器に交換なんてことになりました(9000ポイントで(>_<)もったいない)
楽天会員でショッピングをする時に楽天モバイルに入っていたらポイント+1倍で買い物が上乗せされるのでそこもちょっと魅力です^^(私は何やかんやでゴールドカード以外は達成しているので+6倍で買い物ができています)
話は少しずれますが・・・
楽天のポイント倍増の仕組みは
・楽天カードに入っていると楽天ショッピングが+3倍
・楽天モバイルに入っていると+1倍
・楽天のスマホアプリから月に1度購入するとその月はずっと+1倍
・プラチナ・ゴールドカードを利用すると+1倍
・通常購入分+1倍
で最大+7倍の恩恵があります。
私はメインでカードを使う時が楽天なのでポイント倍がすごく効いてます(笑)倍とは関係ないのですが、街でのショッピング(ポイントカードなどなくて現金払いになる時)にもたまに使っていたりします。(ポイントが自分のお小遣いになるのと、あとカードを使うと当たるとかの懸賞目当て^^(事前にエントリーが必要))
この話はまた別の記事で書きますが、専業主婦でもカードが作れるのが楽天カードなので、カードが欲しいという主婦の方には必見かもしれません。
ということで、話が脱線してしまいましたが、月々の携帯料金を浮かす話でした。
★実は夫がまだauのガラケーで月7000円ほどかかっているので、近々楽天モバイルのコミコミプランで契約する予定です。そちらも料金がわかり次第追記したいと思っています。