こんにちは。咲希です。
今日は子供の教育のことについて書いていきたいと思います。
子供の教材 何がいい?
私は以前の記事(こちら)でも書いた通り、コープの宅配を利用しています。
そこで、そろそろ子どもの教材とか良いものがないかな~と思っていたところ、コープで「月刊教材ポピー」のことを知りました。
子供が2歳でちょうど2歳からの教材があり、初回には指人形も付いていて、月1000円しないくらいで出来るとのことだったので試しにと思い申し込んでみました。
今まで子供があまり本に興味がなかったのでどうかな?と思ったのですが、思いのほかうちの子に大ヒットしました。毎月、教材が来ると夢中でやっています。
挨拶やこんな時はどうすればいい?みたいな子供でもわかりやすい感じで絵本のようになっていて、子供も今まで使っていなかった言葉や感情などがわかるようになり、ちゃんと身についているのを実感出来ます。私も子育て初心者なのでとても勉強になっています^^
ポピーは2歳~中学生向けだそうです。
他には大手の教材(ベネッセなど)があり、そちらも月1700円程度から始められるようです。
私はコープで決済もして貰える手続きが簡単なポピーを選びました。
↑ ↑ ↑ ↑
(私の子供の頃の体験)
私も子供の頃は習い事をしました。
幼稚園の頃は、体操教室・ヤマハエレクトーン 小学生の頃は、そろばん・習字・スイミング
中学校はそろばん・塾でした。中学校に入って受験の時、進研ゼミをしていました。今思うと自分の身についたなと思っています。
一番習って良かったと思うのはそろばん。計算が頭の中で出来るようになり、子供の頃から算数に強くなります。お金の計算なども出来るので今でも日常で役に立っていて良かったと思っています。そろばんをやるだけではなく、そろばん教室で行く遠足などのイベントやそろばん大会などもあり、楽しかった思い出があります。今、妹の子供もそろばんを習わせているので、私も子供が小学生になったら通わせようと思っています。
エレクトーンはピアノとやることは一緒です。音感が養われるのでこちらも習っていて良かったと思います。ちょっとした簡単な子供向けの音楽も弾けますし^^
体操教室も運動神経が良くなって、子供の頃は動きたい盛りだったので習っていて良かったと思います。(今は全然動いてませんが(汗))
一番苦手だったのが習字で、あんまり上達はしませんでしたが、今ではいい思い出です。
スイミングも泳ぎが上達出来たので(といっても50mも泳げませんでしたが^^;)こちらもいい思い出です。
中学校の時に、塾(田舎なので今の進学塾的なものではなく、個人でやってる感じの所でした)に通いましたが、なかなか身につかなかったので途中で辞めてしまいました・・。その後に、進研ゼミをやり始めてから、勉強するところの要点がわかるようになり、成績が伸びました。(高校の時はその応用で教科書を読むだけで勉強して(勉強が嫌いだったので一夜漬けで^^;)点数を取っていました。)
スポンサーリンク
いかがだったでしょうか?私の体験も踏まえて教材・習い事の参考になれば幸いです。