こんばんは。咲希です。
今日は病院での過ごし方を書いていきたいと思います。
【初日】
初日は出産なので こちら
【2日目~退院まで】
赤ちゃんのお世話をし始める。(オムツの交換、お風呂の入れ方、授乳の仕方など)
まだお乳が出ない人はミルクの作り方も教えてもらえます。
(私の場合)
初日は出産でした。2日目からは普通に子供が部屋に来て、おむつの交換&授乳の練習、ミルクの作り方など教わっていました。
初めて尽くしなので、しっくはっくしながらやった覚えがあります。まだ赤ちゃんのうんちは黒くて少しだけだったのでなんとか私でも出来ていました。
授乳がなかなかうまくいかず(出ない)口にふくませる練習だけして、ミルクを2時間おきにあげていました。
まだ2日目は看護師さんがお風呂に入れてくれていました。
そして夜中にすごくお腹がすいて眠れませんでした^^;食欲だけは旺盛なままw
3日目からも同じような感じで過ごしていました。
そして、お見舞いに親や兄弟、友達が来てくれて夫も会社から休みを貰って来てくれていました(3日目にパンを買ってきて貰ったりしました)夫は子供をちょっと見てるだけで手続きとかを市役所にしに行ってくれたのでずっとはいませんでした。
4日目くらいに夫と一緒に赤ちゃんのお風呂の入れ方を学びました。(今後それからほとんどずっと一緒に子供をお風呂に入れてます。)
そして、最終日は、「退院したら赤ちゃんのお世話で大変になるから1日看護婦さんに預けてみてもらって体力を温存しておいた方がいい」と出産経験のある親戚にアドバイスを貰ったので病院の看護婦さんに赤ちゃんを任せて、最後の一人の時間を過ごしていました。
あっという間の入院生活でした。これから家での子育てが始まります。